サーバー設定
スレッド数や製品データベース、JVMのパラメーターなど、製品全体の動作に関連した設定を行います。
各設定画面で変更可能なパラメーターを以下に記載します。
設定画面:
[設定]→[製品設定]→[サーバー設定]
記号(*)が付いている項目を変更した場合、設定を反映させるために、Applications Managerを再起動する必要があります。
また、Enterprise Editionでも同様の設定が可能です。
全体設定
項目 | 説明 |
---|---|
最大サブグループレベル | 1つの監視グループで作成可能な最大のサブグループ数を指定します。 |
生データのクリーンアップ間隔(時)* | データベースに保存される生データの保存期間(時間単位)を変更します。 ※最大24時間 |
設定データのクリーンアップ間隔(日) | 設定データのクリーンアップ間隔を指定します。 |
監視グループ障害比較レポート開始曜日 | 監視グループの停止比較レポートを作成する際の開始の曜日を数字で指定します。 1の場合は日曜日を、7の場合は土曜日を意味します。 |
OutOfMemoryExceptionでの再起動待機(分) | 指定した時間(分)以内に、[OutOfMemoryExceptionリトライ回数]で指定した回数のOut Of Memoryの例外が発生した場合に、Applications Managerを再起動します。 |
OutOfMemoryExceptionリトライ回数 | Out Of Memoryの例外発生時に、Applications Managerがリトライする回数を指定します。 |
スケジューラーの最大スレッド数* | スケジューラータスクで許可する最大のスレッド数を指定します。 |
空きJVMメモリ(MB)のヒープダンプを作成 | 指定したJVMメモリ値未満の空き容量になると、ヒープダンプを作成します。 |
デバッグ情報ディレクトリサイズ制限(MB) | 指定した値の80%に達すると、デバッグ情報ディレクトリ内の旧ファイルをクリアします。 |
プログラム実行アクションのコマンドサイズ | プログラム実行時のコマンドサイズを指定します。 |
監査テーブルクリーンアップ間隔(月) | 指定した間隔(月)より前に作成された監査ログを削除します。 |
監査テーブルサイズ(行数) | 指定した監査テーブルの行数に達すると、新しい監査テーブルが作成されます。 |
クエリツールの最大行数 | クエリデータベースツールを使用して表示できる最大の行数を指定します。 |
ポーリング制限(日) | ポーリングする制限時間を指定します。 |
サブグループビューの有効化 | アラート、レポート、監視画面の監視グループに、サブグループが表示されます。 |
SLAビューでサブグループの有効化 | SLAビューにサブグループを表示します。 |
データ収集失敗時にメールを送信 | 監視のデータ収集が1時間以上行われていない場合、Out Of Memoryエラーが発生した場合、50%以上の監視でデータ収集が停止している場合、のいずれかの条件が発生した際に管理者にメール送信します。 |
業務時間内のデータクリーンアップを無効化 | 午前8時~午後6時の間、データのクリーンアップ実行を無効化します。 |
スタートアップでブラウザーを開く* | 有効化すると、Applications Manager起動時に、ブラウザーを自動で表示します。 |
監視グループウィジェットでサブグループを表示する | 有効化すると、監視グループウィジェットで、監視グループとともにサブグループを表示します。 |
ビジネスビューで監視グループをステータスライト表示する(廃止予定) | 有効化すると、ビジネスビュー配下に、監視グループステータスビューがステータスライトとして表示されます |
一定のポーリング間隔でデータ収集を実行* | 有効化することで、指定したポーリング間隔で監視対象のスケジュールデータ収集を行います。 |
孤立エントリの週次クリーンアップの有効化 | 有効化すると、Applications Managerの再起動後、土曜日に不要なエントリをクリーンアップします。 初回のクリーンアップが完了すると、以降のクリーンアップは毎月第1土曜日に実行されます。 |
可用性設定
項目 | 説明 |
---|---|
ping応答の受信 | サーバーの可用性が低下した場合に、可用性属性のRCAにおけるサーバー監視のping応答を受信するよう許可します。 |
ネイティブpingの有効化 | ネイティブpingをサーバー監視の可用性の判定に使用するよう許可します。 |
ポートテストの有効化 | サーバー監視のポートテストを有効化します。 |
テスト用ポート | ポートテストに使用するポート番号を指定します。 |
ping/ポートテストタイムアウト(秒) | ポートチェックでのタイムアウト値を指定します。 |
pingリトライ | サーバーの可用性チェックに失敗した場合に、pingコマンドを再試行する回数を指定します。 |
アプリケーションサーバータイムアウト(分) | Tomcat、Apache、PHP、WebSphere監視の接続タイムアウト値を指定します。 |
スレッド設定
項目 | 説明 |
---|---|
メインスレッド* | JMX/SNMPダッシュボード、スケジュールレポートのデータ収集時に使用するスレッド数を指定します。 |
URL監視スレッド* | URL、URLシーケンス、SAP CCMS等の監視データ収集時に使用するスレッド数を指定します。 |
キー・バリュー監視スレッド* | Active Directory、Amazon、Cassandra、Cephストレージ、DNS監視、Exchange Server、スクリプト監視等のデータ収集時に使用するスレッド数を指定します。 |
MQSeries監視スレッド* | IBM WebSphere MQ監視データ収集時に使用するスレッド数を指定します。 |
データ収集スレッド* | AIX、AS400/iSeries、Apacheサーバー、Db2、FreeBSD/OpenBSD、HP-UX/Tru64 UNIX、IISサーバー監視等のデータ収集時に使用するスレッド数を指定します。 |
カスタム監視スレッド* | RMI、WebLogic Server、JBOSSサーバー、WebSphere Server、JMX1.2-MX4J-RMI等のカスタム属性データ収集時に使用するスレッド数を指定します。 |
データベース設定
項目 | 説明 |
---|---|
データベース接続数* | データベースとの間で確立する非トランザクション接続数を指定します。 |
JVMパラメーター設定
項目 | 説明 |
---|---|
最大永続世代サイズ(MB)* | Applications Managerに割り当てる最大の永続世代(PermGen)サイズを指定します。 |
最大Javaヒープサイズ(MB)* | Applications Managerに割り当てる最大のメモリ数を指定します。 |
監視グループ設定
項目 | 説明 |
---|---|
次の監視リストから監視グループに関連付け ・Process ・Service ・データベース ・Websphere MQ Queue |
監視グループに監視を関連付ける際に、ここで選択した監視タイプの子モニターがサービス監視タイプとして表示されるようになります。 |