監視業務におけるネットワークトポロジーマップの必要性
ITインフラを監視する目的は、安定した運用の維持です。 管理者がまず把握しておきたいのは障害発生時の「影響範囲」です。影響範囲を知ることで、緊急性の判断ができ、報告・連絡・相談などを適切に実施することができるようになります。
その影響範囲を瞬時に把握するためのポイントがITインフラの「可視化」です。停止した機器がどの範囲に影響をあたえるものなのかをいち早く把握できる環境づくりが必要です。
ネットワークトポロジーマップの課題は作成の工数と最新状態の維持
監視業務におけるネットワークトポロジー図の必要性はわかっても、それを得るためには多くの課題をクリアしなくてはいけません。中でも代表的な課題が次の2つです。
- 作成の工数
- 最新状態の維持
ネットワークトポロジーマップの自動作成を簡単に実現するツール
ManageEngineが提供するOpManagerも、ネットワークトポロジーを自動作成する機能を持つパッケージのネットワーク監視ソフトウェアです。OpManagerの「ネットワークトポロジーマップ」機能では、ネットワーク機器と描画するネットワークアドレスの範囲を指定するだけでネットワークトポロジーを簡単に作成できます。
無料で使えます[機能・監視数 無制限]
運用のコツはすべてをひとつのマップに含めようとしないこと
SNMPを活用して描画するネットワークトポロジー図は、L2/L3ネットワークだけでなく、サーバーも描画の対象に含むことができます。しかし、規模の大きなネットワークの場合、すべてを1つに描画しようとすると実用的でないネットワーク図になってしまいます。OpManagerはマップの数に制限がないため描画範囲をネットワーク単位毎に分けることが可能です。
コアとなる主要なネットワーク機器のネットワークトポロジーと各拠点単位のサーバーも含んだネットワークトポロジーを分けて作成します。
また、OpManagerのネットワークトポロジーマップの目的は、その名の通り機器の接続関係を把握することです。例えば、機器のステータスやトラフィックの情報が含まれません。運用現場では障害対応の迅速化を目的に、ネットワーク図にそれらの情報まで求めるケースが少なくありません。OpManagerにはその要件にも応える、より実態に近いわかりやすいネットワーク図を簡単に作成できる「ビジネスビュー」機能があります。ネットワークトポロジーマップで自動作成したネットワーク図をビジネスビューに変換できます。
ネットワークトポロジーマップ機能
OpManagerのネットワークトポロジーマップ機能は、次のような項目を実現できます。
- ルーターのIPアドレスと、ディスカバリする装置のIPアドレスの範囲を設定するだけでネットワークトポロジーマップを簡単に作成
- ネットワーク上のITインフラ機器のつながりをネットワークトポロジーとして描画
- 作成したネットワークトポロジーマップの拡大表示、縮小表示
- ネットワークトポロジーマップの印刷形式の表示
- 定期的な更新や手動での更新
設定方法(動画)
監視対象装置のネットワークトポロジーマップを自動で生成する設定方法を動画で紹介します。