ネットワーク監視のアラートでよくある課題
ネットワーク監視におけるアラートとは、事前に設定したしきい値をもとに、サーバーやネットワークの異常を管理者へ知らせるものです。
多くの組織では、ツールを用いて組織内のサーバーやネットワークを監視しています。常に画面を見て監視し続けるのは困難なため、アラート通知があった際にツールにて異常を確認・調査する運用が一般的です。アラート通知を上手く活用することで、ネットワーク障害につながる可能性のある異常を早い段階で把握し、被害が出る前に対処できます。
一方で、現場で日々対応にあたっているネットワーク管理者からは、「監視アラートの通知が大量に届き、1つずつ対処するのに時間がかかりすぎる」といった課題をよくお聞きします。また、「不要なアラート通知が多く混じっていて、肝心の重要なアラート通知を見逃してしまう」といった課題も同様にお聞きします。重要なアラート通知を見逃してしまうと、深刻なネットワーク障害の発生につながる可能性もあります。管理者の負担軽減やビジネス損失の回避のため、早急な対策が必要と言えます。
大量の監視アラートの課題を解消する方法
ここでは、前項のようなネットワーク監視のアラート通知の課題を解消する方法について3つご紹介します。
1.緊急度に応じたアラート
1つ目の方法は、監視アラートを緊急度でいくつかの段階に分けることです。たとえば、装置へのPingポーリングに1回未応答の場合に「注意」、3回連続で未応答の場合に「警告」、5回連続で未応答の場合に「重大」といったものです。「重大」のアラートが発生した際は深刻な障害につながる可能性が高いので、他の「注意」のアラートよりも優先して対処する、といった対応が可能です。これにより、重要なアラート通知が埋もれてしまうリスクを抑制できます。
2.ニーズにあった手段で受信
2つ目の方法は、ニーズにあった手段で監視アラートを受け取ることです。監視アラートの通知はメールで受け取ることが一般的ですが、アラートの発生を知らせるメールが大量に届くと、重要なアラートを見逃しやすくなります。そのようなケースでは、他の手段で通知を受け取ることが有効です。たとえば、重大なアラートについては警告灯で通知するようにしたり、ビジネスチャットと監視ツールを連携して通知を受け取ることが考えられます。また、サービスデスクと連携してアラートのチケットを作成することで、スムーズな担当者の割り当てや過去のナレッジの参照などにより、障害対応の迅速化が見込めます。
3.アラート対応の自動化
3つ目の方法は、アラートが発生した後の一次対応を自動化することです。たとえば、サーバーがダウンした場合、該当サーバーを再起動することで問題が解消することがあります。このようなケースでは、サーバーダウンのアラートを起点としてサーバーの再起動を自動で実施するフローを組むことで、ネットワーク管理者のアラート対応の負担を軽減しつつ、障害対応時間の短縮が期待できます。
大量の監視アラートから解放!国内No.1*のOpManagerとは
国内No.1*のネットワーク監視ツール「OpManager」では、以下の特徴により監視アラートの問題を解消します。
- 3段階のしきい値設定により、緊急度に応じた対処が可能
- アラートを起点とした定型作業の自動化フローをマウス操作で作成
- 警告灯やビジネスチャット、ヘルプデスクツールとの連携も可能
OpManagerは導入構築が簡単で、インストールから最短10分で監視を始められることも特徴です。実際にOpManagerの導入構築やしきい値設定などを簡単に実施する流れについては、以下のホワイトペーパーをご参照ください。
上記でも紹介したネットワーク監視ツール「OpManager」の操作感を試したい方は、ぜひ以下のブラウザ上で操作できる体験サイトにアクセスしてみてください。また、今すぐOpManagerで監視アラートの問題を解消したい方は、お気軽にサポート付の無料評価版をご活用ください。
インストール不要で操作できる体験サイト
ManageEngineのネットワーク監視ツール「OpManager」では、ツールの使用感を確認できるGUIベースのサイトを提供しております。制限はありますが、実際に操作いただくことも可能です。
インストールや設定は一切必要ないので、お気軽にお試しください。
* ミックITリポート2019年4月号「中規模・小規模向けサーバ・ネットワーク統合監視ソフトウェア市場動向」より