- 製品機能
- ネットワーク管理
- サーバー監視
- 仮想サーバー監視
- アプリケーション監視
- 障害管理
- 可視化
- 大規模ネットワーク監視
- オプション機能一覧
- その他の特長
- キーワードから探す
- 製品情報
- Edition
- 体験サイト
- 動作環境
- ドキュメント
- サポート
- ソリューションナレッジベース
- リリース/アップグレード情報
- テーマ別の解説情報
- SNMP
- WMI
- 死活/Ping
- クラウド
- ネットワーク
- ネットワーク監視
- ネットワーク監視ツール
- ネットワーク障害
- サーバー
- 仮想サーバー
- スイッチ/ルーター
- インフラ
- リソース
- トラフィック
- サービス
- ログ
- パフォーマンス/性能
- ネットワーク構成
- 統合監視
- アラート通知
Cisco ACI監視機能
OpManagerでは、Cisco社のSDNソリューションであるCisco ACI(Cisco Application Centric Infrastructure)を監視できます。具体的には、APIC、スパインスイッチ、リーフスイッチ、テナント、エンドポイントグループなどを監視できます。また、Cisco ACIのネットワーク構成を可視化するトポロジーマップを自動作成できます。OpManagerではマルチベンダーの機器をまとめて監視できるため、Cisco ACI以外の機器を所有している場合には監視工数の削減が見込めます。
無料で使えます[機能・監視数 無制限]
Cisco ACI監視の概要
下記のような項目を監視できます。Cisco ACI全体の監視の概要を一目で把握できます。
- APICの概要
- 可用性、パケットロス、応答時間
- OpManagerが発報したアラート情報
- ACIのステータス、ヘルススコア
- ファブリックのステータス、ヘルススコア
- テナントのステータス、ヘルススコア
Cisco ACIのトポロジーマップ自動作成
Cisco ACIのトポロジーマップを自動作成し、APICやスパインスイッチ、リーフスイッチなどの接続関係を可視化できます。それぞれの機器のリアルタイムなステータスをアイコンの色により一目で把握できます。マウスオーバーすることで、機器のIPアドレスなども確認できます。
ファブリック(スパインスイッチ、リーフスイッチ)の監視
スーパースパイン、スパイン、リーフの3層に分けてCisco ACIの機器を可視化できます。これらはネットワークディスカバリー実施時に自動検出することが可能です。それぞれの機器のIPアドレスやシリアル番号、ポッドID、ノードIDなどの情報も一目で把握できるほか、クリックすることでそれぞれの機器の概要ページにアクセスできます。
テナントの監視
顧客または組織の部門ごとの仮想ネットワークの単位であるテナントを監視できます。テナントの内訳には、アプリケーションプロファイル、エンドポイントグループ、ブリッジドメイン、VRFなどが含まれています。クリックすることで、それぞれのテナントの概要ページにアクセスできます。
エンドポイントグループの監視
Cisco ACIのエンドポイント機器とそれらのグループをネットワークディスカバリー実行時に自動検出できます。グループ内の機器のIPアドレスなどの詳細情報を一目で把握できます。各機器の監視を個別に開始することもできます。
無料で使えます[機能・監視数 無制限]
関連機能
- Cisco Meraki監視
- Ciscoスイッチスタック監視
- ネットワーク可視化