AWS EC2のリソース監視の必要性
AWS EC2はAmazonが管理を行うクラウドコンピューティングサービスです。
クラウドサービスのため、サービス全体の可用性はAmazon社が担保し、サービス提供されています。自社で保有するサーバーと異なり、クラウドサービスは、インフラのメンテナンスや運用管理を行う必要がありません。
しかし、所有するAWS EC2の稼働中に発生したCPUやメモリー高騰などのパフォーマンス低下を原因とする停止の場合は、AWS側が管理する可用性のSLAのサポート対象外となります。
そのため、所有するAWSリソース上にあるサービスやプログラムがどういった状況にあるか、そのパフォーマンスについては所有者側で監視する必要があります。
AWS EC2のリソース監視方法の比較
AWSには、各サービスのパフォーマンスを監視するための専用サービスである「CloudWatch」があります。
その他、SNMPやWMIと言った、オンプレミスサーバー等を監視する際に使用される従来の監視プロトコルを使用してEC2を監視することも可能です。
ここからは、AWS EC2のリソース監視をするためのサービスの紹介と、それぞれの違いについて解説していきます。
CloudWatch
CloudWatchは、AWS上のアプリケーションを監視する、AWSリソース用の監視サービスです。
CloudWatchでは、使用しているAWS の各サービスのパフォーマンス情報が自動的に表示される他、カスタムダッシュボード機能を使用して表示する項目をカスタマイズしたり追加することが可能です。
CloudWatchを利用するメリットには、監視サービスを新しく用意する必要がなく監視を始められる点と、一定範囲内であれば無料で監視出来る点、カスタマイズ次第で自由な監視画面が構築できる点などが挙げられます。
一方で、AWS以外のリソースを監視する場合には対応できないため、オンプレミスとAWSを両方使用しているハイブリッドクラウド環境や、他社のクラウドサービスとAWSを混ぜて使用しているマルチクラウド環境を監視する場合には、監視サービスが複数に分かれてしまうことがデメリットとなります。 また、カスタマイズや監視項目追加には知識を必要とする点も、監視を難しくする要因となっていると言えます。
SNMPやその他監視用プロトコル
AWS EC2には、WindowsやLinuxなどの従来のサーバーと同じOSを搭載しています。そのため、オンプレミスサーバーや従来の仮想マシンなどを監視するために用いられている監視プロトコルを、EC2にも使用することが可能です。
EC2をSNMPで監視するメリットは、SNMPはRFCで定義された標準規格であるため、他のサーバーやネットワーク機器のベンダーや種類を問わずに共通して利用可能である点です。
全てのシステムを同一プロトコルで監視できるようになると、監視システムを使い分ける必要がなくなります。オンプレミスシステムとパブリッククラウドの両方を使用しているハイブリッドクラウド環境においては、監視を複雑にしないために必須な対策と言えます。
一方で、従来の監視プロトコルを使用するには監視用のソフトウェアや監視サービスを用意する必要があるので、その環境の用意がデメリットと言えるでしょう。
CloudWatch | SNMP・WMIなどのプロトコルでの監視 | |
---|---|---|
概要 | AWSが提供する監視サービス | 監視プロトコル |
利用方法 | AWS上から利用(GUI)、コマンド実行、APIによるデータ取得等 | コマンド実行、監視プログラムやツール上で利用 |
メリット | 利用開始が簡単 | ハイブリッドクラウド・マルチクラウド対応 |
デメリット | 一定範囲以上は有料 | 環境の用意が必要 |
サーバーの死活監視をより手軽に実施する方法
EC2インスタンスを運用している管理者はAWS上で稼働するWebアプリケーションの面倒も見ているというケースは少なくありません。エンドユーザーがストレスなく提供するサービスを使えているかは気になるところです。例えば、Webアプリケーションの遅延や、Webアプリケーションが使用するデータベースまで監視したいという管理者もいます。
あるいは、AWS上のリソースとオンプレミスのリソースを連携しているシステムの場合、CloudWatchではAWS上のリソースのみの監視となり、CloudWatchと他の監視コンソールを行き来する手間が発生してしまいます。
EC2を含めたシステム全体を監視し、パフォーマンス改善のための調査をするためには、統合監視ツールを使用するのがお勧めです。
ManageEngineが提供する統合監視ツールである「OpManager」は、EC2サーバーをSNMPやWMIを用いて自動で監視し、機器のステータスが一目で分かるように可視化します。 そのほか、スイッチ監視、ルーター監視、CPU監視、メモリ監視、ポート監視、アプリケーション監視、イベントログ監視機能などが、Webベースのわかりやすい画面で管理できます。ネットワーク監視に関する知識がない方でも操作が可能で、容易に運用できるのが特徴です。
AWS EC2のリソース監視の方法をお探しの場合は、是非「OpManager」の概要や機能詳細をご覧ください。