- 製品機能
- ネットワーク管理
- サーバー監視
- 仮想サーバー監視
- アプリケーション監視
- 障害管理
- 可視化
- 大規模ネットワーク監視
- オプション機能一覧
- その他の特長
- キーワードから探す
- 製品情報
- Edition
- 体験サイト
- 動作環境
- ドキュメント
- サポート
- ソリューションナレッジベース
- リリース/アップグレード情報
- テーマ別の解説情報
- SNMP
- WMI
- 死活/Ping
- クラウド
- ネットワーク
- ネットワーク監視
- ネットワーク監視ツール
- ネットワーク障害
- サーバー
- 仮想サーバー
- スイッチ/ルーター
- インフラ
- リソース
- トラフィック
- サービス
- ログ
- パフォーマンス/性能
- ネットワーク構成
- 統合監視
- アラート通知
リモートネットワークとは?
リモートネットワークとは、あるネットワークから見て独立したネットワークの総称です。例えば複数の支社を持つ企業では、それぞれの支社が持つネットワークがリモートネットワークの関係にあります。また、自宅と会社もリモートネットワークの関係にあります。昨今では、テレワークの増加に伴い、リモートネットワークを抱える企業が増えています。
リモートネットワークは運用が難しい
リモートネットワークを運用する担当者には、ネットワークを遠隔地から監視し安定運用を行う必要があります。本社からすべての支社のネットワークを監視する場合もあれば、自宅から会社のネットワークを監視する場合もあります。いわゆる「ネットワークのリモート(遠隔)監視」です。このような監視において最大の課題は、ネットワークパフォーマンスの低下や障害発生時に、原因調査のために直接ネットワーク機器を確認しに行ったり、サーバールームにすぐには行けない点です。また、支社にいる経験が浅いSEに現地対応を依頼する場面もあるでしょう。
ログやパケット解析による監視は限界がある
ネットワークを遠隔監視する方法の1つに、サーバーのログやネットワーク機器を通過するパケットの解析があります。しかし、ログやパケットはデータ量が膨大かつ解析に技術を要します。そこで多くの企業では、SNMPやWMIと呼ばれる監視用プロトコルを活用したネットワーク監視を実現しています。これらのプロトコルと専用ツールを活用することで、遠隔地のネットワークを手軽に監視することができます。
リモートネットワークの監視を簡単にはじめられるツール
ManageEngineが提供するOpManagerも、SNMPやWMIを活用したネットワーク監視を実現するツールの1つです。エージェントレスでマルチベンダー環境のネットワークを監視できるのが特徴です。
無料で使えます[機能・監視数 無制限]
関連機能
- 大規模ネットワーク監視
大規模ネットワークの監視を簡単に実現する方法についてご紹介します。 - SNMP監視
SNMP監視を簡単に実現する方法についてご紹介します。 - ネットワーク構成図
ネットワーク構成図を自動作成する方法についてご紹介します。 - 分散サーバー構成
分散サーバー構成の技術についてご紹介します。