死活監視(Ping監視)

死活監視(Ping監視)の概要はこちらをご確認ください。
OpManagerの死活監視(Ping監視)の各種設定や仕様は以下をご確認ください。

目次

デフォルトの仕様

OpManagerは、対象装置のIPアドレスに対してのICMPのPing応答により、死活監視を行っています。
死活監視のデフォルトの実行間隔は、装置のカテゴリによって決定されます。

死活監視の有効化・無効化

死活監視の有効・無効を変更する手順は以下の通りです。

  1. [インベントリ]→[装置]で装置をクリックし、装置の概要ページに移動します。
  2. ページ右上の[≡]アイコンハンバーガーアイコンをクリックします。
  3. [可用性監視]をクリックします。
  4. [ステータス監視]のラジオボタンをクリック※緑が有効状態を示しています。
  5. [保存]をクリックします。
死活監視有効化

DNS名による死活監視

DNS名を用いて死活監視を行う方法はこちらをご確認ください。

死活監視に用いるプロトコルの変更

デフォルト設定では、OpManagerはICMPを用いて死活監視を実行します。
以下の手順で、使用するプロトコルをTCPまたはSNMPに変更可能です。

  1. [インベントリ]→[装置]で装置をクリックし、装置の概要ページに移動します。
  2. ページ右上の[≡]アイコンハンバーガーアイコンをクリックします。
  3. [装置情報の編集]をクリックします。
  4. [可用性ポーリング]で死活監視に使用するプロトコルを選択します。
  5. [保存]をクリックします。
pingポーリングプロトコル

監視間隔の変更

監視間隔の変更方法は以下の3通りです。

装置単体で変更する方法1

  1. [インベントリ]→[装置]で装置をクリックし、装置の概要ページに移動します。
  2. ページ右上の[≡]アイコンハンバーガーアイコンをクリックします。
  3. [装置情報の編集]をクリックします。
  4. [可用性監視間隔(分)]の値を変更
  5. [保存]をクリックします。
  6. 死活監視間隔1

装置単体で変更する方法2

  1. [インベントリ]→[装置]で装置をクリックし、装置の概要ページに移動します。
  2. ページ右上の[≡]アイコンハンバーガーアイコンをクリックします。
  3. [可用性監視]をクリックします。
  4. 監視間隔を選択※カスタムの場合は任意の値を入力します。
  5. [保存]をクリックします。
死活監視間隔2

デフォルト設定を変更する方法

デフォルト設定の変更方法はこちらをご確認ください。

アラートの発報条件とメッセージ内容

死活監視のアラートの発報条件(ポーリング失敗回数と重要度)とメッセージ内容は、[設定]→[設定]→[装置ダウン設定]より変更可能です。

ポーリング失敗回数として指定できるのは5回までです。
死活監視のアラート条件