インベントリの各種機能
[インベントリ]タブ配下の各タブでは、装置やインターフェースについての管理情報の確認や編集を行うことができます。
目次
[装置]タブ
[装置]タブにはディスカバリーされた装置が表示されます。
使用できる機能は以下の通りです。
装置を選択していない場合
項番 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | フィルター |
画面左側に[ツリー表示]と[ドーナツビュー]が表示されます。 ツリー表示/ドーナツビューでは、カテゴリ、タイプなどの基準で装置をソートし、フィルター条件に合致する装置のみを表示できます。 |
2 | 検索 | 装置名やステータスなど、各フィールドで装置の検索欄が表示されます。 |
3 | 装置の追加 | 装置のディスカバリー画面が表示されます。 |
4 | フィールドの編集 | フィールドの編集画面が表示されます。編集方法はこちらをご参照ください。 |
5 | CSVエクスポート | 表示中の装置に関するフィールドの情報を、CSVファイル形式でエクスポートできます。 |
6 | Excelエクスポート | 表示中の装置に関するフィールドの情報を、Excelファイル形式でエクスポートできます。 |
7 | 表示数 | 一度に表示できる装置数を変更できます。 |
装置を選択している場合
項番 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | レポートの作成 | レポートの作成が可能です。詳細はこちらをご参照ください。 |
2 | Ping |
選択中の装置へpingを実行します。 ※選択台数が1台の場合のみ表示されます。 |
3 | トレースルート |
選択中の装置へトレースルートを実行します。 ※選択台数が1台の場合のみ表示されます。 |
4 | 削除 | 選択中の装置が削除されます。 |
5 | 各種アクション | 選択中の装置に対して各種アクションを実行できます。 |
各種アクション(項番5)
名称 | 説明 |
---|---|
アラート抑止 |
アラート抑止機能を使用できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
監視間隔 |
装置の監視間隔を変更できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
管理対象外にする |
装置を非管理ステータスに変更できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
管理 |
装置を管理ステータスに変更できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
装置をインポート | 装置のカテゴリを変更できます。 |
適用 装置テンプレート | 装置に紐づく装置テンプレートを変更できます。 |
適用 認証情報 | 装置に紐づく認証情報を追加できます。 |
NCMへ追加 |
コンフィグ管理(Network Configuration Manager)機能へ装置を追加します。 コンフィグ管理機能は、OpManagerをご利用の場合は有償オプション、OpManager Plusをご利用の場合は標準機能です。 |
SPMへ追加 |
スイッチポートマッパー機能へ装置を追加します。 スイッチポートマッパー機能は、OpManagerをご利用の場合は有償オプション、OpManager Plusをご利用の場合は標準機能です。 |
ダウンタイムスケジューラーの関連付け |
ダウンタイムスケジューラー機能を使用できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
可用性監視プロトコルの設定 |
死活監視(可用性監視)で使用するプロトコルを変更できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
グループへの関連付け |
装置をグループに追加することができます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
[アプリケーション]タブ
[アプリケーション]タブにはAPMプラグイン機能で管理中の装置が表示されます。
APMプラグイン機能は、OpManagerをご利用の場合は有償オプション、OpManager Plusをご利用の場合は標準機能です。
[インターフェース]タブ
[インターフェース]タブには、インターフェースのディスカバリーでディスカバリーされたインターフェースが表示されます。
使用できる機能は以下の通りです。
インターフェースを選択していない場合
項番 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | フィルター |
画面左側に[ツリー表示]と[ドーナツビュー]が表示されます。 ツリー表示/ドーナツビューでは、カテゴリ、タイプなどの基準でインターフェースをソートし、フィルター条件に合致するインターフェースのみを表示できます。 |
2 | 検索 | インターフェース名やステータスなど、各フィールドでインターフェースの検索欄が表示されます。 |
3 | フィールドの編集 | フィールドの編集画面が表示されます。編集方法はこちらをご参照ください。 |
4 | CSVエクスポート | 表示中のインターフェースに関するフィールドの情報を、CSVファイル形式でエクスポートできます。 |
5 | Excelエクスポート | 表示中のインターフェースに関するフィールドの情報を、Excelファイル形式でエクスポートできます。 |
6 | 表示数 | 一度に表示できるンターフェース数を変更できます。 |
インターフェースを選択している場合
項番 | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | レポートの作成 | レポートの作成が可能です。詳細はこちらをご参照ください。 |
2 | 削除 | 選択中のインターフェースが削除されます。 |
3 | 各種アクション | 選択中のインターフェースに対して各種アクションを実行できます。 |
各種アクション(項番3)
名称 | 説明 |
---|---|
送受信速度 |
送受信速度(帯域)を変更できます。 |
管理対象外にする |
装置を非管理ステータスに変更できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
管理 |
装置を管理ステータスに変更できます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
ステータス監視 | インターフェースのステータス監視の有効化/無効化ができます。 |
グループへの関連付け |
インターフェースをグループに追加することができます。 詳細はこちらをご参照ください。 |
[サブネット]タブ
装置がサブネットごとに表示されます。
画面右上の編集アイコンをクリックすると、サブネットの表示名を変更できます。
各サブネットをクリックすると、そのサブネット内の装置に関する[装置]タブと同じ内容が表示されます。
[ビジネスビュー]タブ
装置がビジネスビューごとに表示されます。
画面右上の[ビジネスビュー追加]よりビジネスビューを追加できます。
各ビジネスビューをクリックすると、そのビジネスビュー内の装置について[装置]タブと同様の内容が表示されます。
[グループ]タブ
装置またはインターフェースがグループごとに表示されます。
画面右上の[グループの追加]よりグループを追加できます。
各グループをクリックすると、そのグループ内の装置/インターフェースについて[装置]タブ/[インターフェース]タブと同様の内容が表示されます。