再ディスカバリー

概要

装置をディスカバリーする際に、装置が適切に認証情報に関連付けられなかった、あるいは装置のタイプやカテゴリがunknownとしてディスカバリーされてしまった場合に、
手動で再ディスカバリーすることで改めて認証情報を関連付けたり、装置テンプレートを関連付けることができます。
以下では、再ディスカバリーの手順と再ディスカバリーにより更新される項目について記載いたします。

目次

再ディスカバリーの手順

装置ごとの再ディスカバリー

単一の装置を再ディスカバリーする手順は以下の通りです。

  1. 再ディスカバリーしたい装置の装置の概要ページを開きます。
  2. ページ右上のハンバーガーアイコンハンバーガーアイコンをクリックします。
  3. [装置を再ディスカバリ]をクリックします。
この手順で再ディスカバリーを行うと、[装置の編集]から手動で更新した情報も、再ディスカバリーにより取得された情報により上書き更新されます。

一括再ディスカバリー

一括、あるいはスケジュールによる再ディスカバリーについてはネットワークのディスカバリーの「再ディスカバリー設定」を利用ください。

再ディスカバリーで更新される項目

[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]に表示されている項目が、
再ディスカバリーにより更新されます。
再ディスカバリー設定 項目の一覧と、デフォルトでの更新設定は以下の通りです。

項目 説明 デフォルトの更新設定
タイプ 装置のタイプ、あるいはモデル名を表示します。 有効
表示名 装置の概要ページのヘッダーに表示される表示名を表示します。 無効
DNS名 装置のDNS名を表示します。 有効
ハードディスク領域 ハードディスクの容量を表示します。 有効
ハードウェア詳細 ハードウェア監視を更新します。 有効
RAMサイズ 装置のRAMサイズを表示します。 有効
IPアドレス 装置のIPアドレスを表示します。 有効
シリアルナンバー 装置のシリアルナンバーを表示します。 有効
OSバージョン 装置のOSバージョンを表示します。 有効

再ディスカバリーで更新される項目の詳細

各項目の詳細および更新条件は以下の通りです。

タイプ

装置のタイプです。
装置のタイプが解決できた場合、再ディスカバリーにより、装置のタイプやOS(Windowsの装置のみ対象)、ベンダー、カテゴリーが更新されます。
解決された装置のタイプが再ディスカバリー前の物と同一の場合や、装置名を解決できず、「Unknown」となった場合は更新されません。

表示名

装置の表示名です。
デフォルトの設定では再ディスカバリー時に更新されることはありません。
[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]にて[表示名]を選択している場合にのみ更新されます。
また、更新される内容は同ページの[DNS名を表示名に使用する]と[一意のシステム表示名を使う]の設定の影響を受けます。

DNS名

装置のDNS名です。
ポーリングをIPアドレスで行う設定かつ再ディスカバリーあるいはスケジュールディスカバリー時にDNS名が解決できた場合更新されます。
その他の更新タイミングについてはこちらのナレッジをご参照ください。

ハードディスク領域

ハードディスクの容量です。
[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]で[ハードディスク領域]を選択している場合にのみ更新されます。

ハードウェア詳細

シリアルナンバー、モデル、ソフトウェアバージョン、OS、MACアドレス、メーカー、サービスタグといったハードウェアの詳細です。
[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]にて[ハードウェア詳細]を選択している場合にのみ更新されます。
対象装置がハードウェア監視に対応している場合は、再ディスカバリーの際に有効化し、以降はハードウェア監視を行います。

RAMサイズ

装置のRAMサイズです。
[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]にて[RAMサイズ]を選択している場合にのみ更新されます。

IPアドレス

装置のIPアドレスです。
[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]にて[IPアドレス]を選択している場合にのみ更新されます。

シリアルナンバー

[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]にて[ハードウェア詳細]を選択している場合にのみ更新されます。

OS

[設定]→[ディスカバリー]→[ディスカバリー設定]の[装置の再ディスカバリー時に更新するプロパティ]にて[ハードウェア詳細]を選択している場合にのみ更新されます。
OSバージョンの表示が可能なベンダーについてはこちらをご参照ください。

       概要