メール通知のHTMLのカスタマイズ
通知プロファイル機能で実行するメール通知のHTMLは、その内容をカスタマイズすることができます。
目次
留意事項
本ドキュメントで紹介しているカスタマイズ方法以外の編集内容に関しては、一切の責任を負いかねます。
また脆弱性を含むコンテンツの使用はお控えいただきますようお願いいたします。
カスタマイズの有効化
カスタマイズの有効化方法は以下の通りです。
事前準備
カスタマイズの事前準備として以下の手順を実行します。
- OpManagerサーバー上で、<OpManagerホームディレクトリ>/conf/OpManager配下に移動します。
- mail.htmlファイルがあることを確認し、コピーを作成
- コピーの名前をcustomMailTemplate.htmlに変更し、<OpManagerホームディレクトリ>/conf/OpManager配下に配置
- OpManagerサービスを再起動
編集手順
事前準備で作成したcustomMailTemplate.htmlファイルに、本ページで記載している変更方法に沿って変更を加えることでカスタマイズが可能です。
カスタマイズの内容の反映には、製品の再起動が必要です。
ハイパーリンクの変更
以下の~protocol~://~host~:~port~/を変更することでハイパーリンクの変更が可能です。
例:https://OpManagerServer:443/
メッセージ(アラートメッセージ)のハイパーリンク
<td width="120" bgcolor="#EBF4F7">
<font face="verdana" size="2">メッセージ</font></td>
<td width="580" bgcolor="#F9F9F5"><font face="verdana, helvetica, arial" size="2"><a href="~protocol~://~host~:~port~/~prefixurl~/Alarms/Alarm/Details/~alarmid~">~message~</a></font></td>
</tr>
装置名のハイパーリンク
<td width="120" bgcolor="#EBF4F7">
<font face="verdana" size="2">装置名</font></td>
<td width="580" bgcolor="#F9F9F5"><font face="verdana, helvetica, arial" size="2"><a href="~protocol~://~host~:~port~/~prefixurl~~snapshoturl~" >~displayName~</a></font></td>
</tr>
作成元のハイパーリンク
<td>
<p align="right"><font face="verdana" size="2" color="#999999"><b>作成元:
<a href="~protocol~://~host~:~port~/" >~product~</a></b></font></td>
</tr>
リブランディング
~product~に任意の文字列を数値文字参照で入力することで、メール右下の作成元名称の変更が可能です。
<td>
<p align="right"><font face="verdana" size="2" color="#999999"><b>作成元:
<a href="~protocol~://~host~:~port~/" >~product~</a></b></font></td>
</tr>
作成元プロファイル情報の有効化/無効化
以下の位置に<div id=profileDetailsInfo></div>を追加/削除することで、「このメールは、通知プロファイルは○○に作成されています」という作成元情報を有効化/無効化できます。
<div id=profileDetailsInfo></div>
</body>
</html>
その他の変更
htmlファイル内には以下のキーが定義されており、カスタマイズ時に利用することができます。
それぞれのキーは、あらかじめ決められた内容に置換されます。
キー | 説明 |
---|---|
~subject~ | 通知プロファイルの件名に置換されます。 |
~mailmessage~ | 通知プロファイルのメールメッセージの本文に置換されます。 |
~displayName~ | 装置の表示名に置換されます。 |
~category~ | アラート発生元の装置のカテゴリーに置換されます。 |
~stringseverity~ | アラートの重要度に置換されます。 |
~strModTime~ | アラートの発報時刻に置換されます。 |
~protocol~ | OpManagerのwebクライアントにアクセスする際のプロトコル(HTTPまたはHTTPS)に置換されます。 |
~host~ | OpManagerサーバーのホスト名に置換されます。 |
~port~ | OpManagerのwebクライアントにアクセスする際のポート番号に置換されます。 |
カラーコード | ファイル内のカラーコードを変更することで、配色を変更できます。 |
カスタマイズの無効化
<OpManagerホームディレクトリ>/conf/OpManager配下に配置したcustomMailTemplate.htmlファイルを削除し、OpManagerサービスを再起動することで、設定したカスタマイズを無効化できます。