要求実現とは?サービス要求とインシデントの違い

ITサービスマネジメント(ITSM)

要求実現とは?

要求実現とは、ユーザーからの要求を処理するプロセスのことです。ユーザーからの要求のことは「サービス要求」といいます。

サービス要求とインシデントの違い

サービス要求とは、インシデントではない、ユーザーからのさまざまな依頼のことです。サービス要求とインシデントは異なるものです。一般的には、ユーザーからの問い合わせの内容によって、サービス要求とインシデントを分けて管理します。

サービス要求の例

一般的な企業のサービスデスクによく届くサービス要求の例を挙げます。

ServiceDesk Plus

について3分でわかる

  • パスワードの再発行
  • 新入社員のPCの準備
  • メールアカウントの作成
  • ソフトウェアの利用とインストール

このようにサービス要求とは、発生頻度が高く、決まった手順で作業できる依頼のことです。サービス要求はサービスデスク担当者が処理します。

一方インシデントとは、ITサービスの計画外の中断や品質低下のことを指しています。

要求実現プロセスの目的

要求実現の目的は、ユーザーからの依頼をいつでも迅速に処理し、ユーザーの満足度を高めることです。そのためにはツールを使ってサービス要求を受け付けることが有効です。ツールがあると、ユーザーはWebベースで必要な申請をいつでも提出できます。

サービス要求の多くは繰り返し頻繁に依頼されるため、サービスデスク側では対応フローをあらかじめ整理しておくことが大切です。決まった手順に沿ってサービス要求を処理するようにします。

ユーザーに提供しているサービス一覧をサービスカタログにまとめておくことも有効です。サービスカタログの作り方は「ServiceDesk Plusのサービスカタログ機能ページ」でご紹介しています。

正確, 迅速, 効率良いITSMをServiceDesk Plusで
実現しませんか?

何をお探しですか?

もしかしたら、 これらがお役に立つかもしれません。

戻る

気軽にはじめられるのも強みのひとつです

30日間フル機能をサポート付でお試しください
評価版ダウンロード

ご購入までのステップ

STEP 01

社内検討
コンテンツ一覧はこちら

STEP 02

製品を体験する
評価版と試用方法はこちら

STEP 03

購入
購入方法はこちら

 
ITSMをクラウドで・選ばれる3つの理由とは

ITSMをクラウドで

選ばれる3つの特長とは

Back to Top