- 製品機能
- ヘルプデスク
- インシデント管理
- ナレッジ管理
- セルフサービスポータル
- レポート
- 資産管理
- 購買管理
- 契約管理
- 構成管理データベース(CMDB)
- 問題管理
- 変更管理
- リリース管理
- サービス要求管理
- プロジェクト管理
- サービスレベル(SLA)管理
- 自動化・カスタマイズ
- ファシリティマネジメント
- その他機能
- 製品連携
- ManageEngine 製品連携
- Active Directoryアカウント管理
- Active Directoryとのシングルサインオン
- Microsoft Teams 連携
- 製品情報
- ITSMとは
- GDPR対策方法について
- 製品資料・導入事例
- 動作環境
- リリース情報一覧
- サービス形態/Editionの比較
- サポート
ソフトウェア管理とは
ServiceDesk Plusでは、プローブサーバーやエージェントを介して、ソフトウェアの情報を自動的に収集することができます。 収集されたソフトウェアは、ソフトウェア名、メーカー等でまとめられ一覧で確認することが可能で、検出されたソフトウェアをフリーウェア、シェアウェア等に分類して管理することができます。OSの様に複数のクライアントで同じソフトウェアがスキャンされた場合、ソフトウェアの情報は自動的にまとめられ、インストールされているクライアント、使用状況等も確認することができます。
またこれらソフトウェアの情報を購入したソフトウェアライセンス情報と関連付けることで、当該ライセンスが利用されているクライアントや、ライセンスの更新日など、ソフトウェア管理をおこなう上で、必要となる情報をまとめることができます。
ServiceDesk Plusでは、ソフトウェア資産を効率的に収集する方法として、クライアントへのエージェントのインストールや、プローブやSCCMといったサーバーやSNMPを利用したネットワークスキャン等、ソフトウェア情報を収集すための多くの手段を用意しております。
ソフトウェアのスキャン
資産をスキャンするために、ポートを開けたり、ファイアウォールを無効にしたり、WMIを有効にしたり、などの複雑な環境設定は必要ありません。場所に関係なく、ネットワーク上のすべての資産のインベントリを取得することができます。エージェント スキャンは、環境の複雑さを軽減し、資産を検出するための構成に費やす工数を削減します。
利点
- 簡単にインストール&利用可能
- 環境に依存せずにスキャン可能
- 遠隔ネットワークの正確な検出が可能
- データを送信するのに使用する帯域の占有率は低く、情報は迅速かつ安全に送信可能
分散型資産スキャン
物理的に場所が分散しているワークステーションの情報を取得します。新しい分散資産スキャンでは、資産検出プローブサーバーでリモートネットワークをスキャンし、ネットワーク全体を検出することでデータをセントラルサーバーに自動的にプッシュできます。リモートネットワークがスキャンされるたびに、以前のスキャンから更新された情報を送信する機能が備わっています。
利点
- エンドユーザーが操作することなくリモート資産を検出可能
- インベントリの変更をセントラルサーバーに自動更新が可能