セルフ監視
[設定]→[一般設定]→[セルフ監視]
NetFlow AnalyzerインストールサーバーのCPUとHDDの使用状況や、受信するフローデータの書き込み状況に関するアラートを設定、管理できます。
CPU(使用率)監視
サーバーのCPU使用率を以下3項目に分けて監視します。
有効化する場合、[設定]→[一般設定]→[セルフ監視]で、[CPU監視]の左横のチェックボックスにチェックを入れます。
- Java CPU使用率
- PostgreSQL CPU使用率
- システムCPU使用率
設定項目については以下の通りです。
-
監視間隔:共通の監視間隔を選択します。
CPU使用率ごとに設定することはできません。
- しきい値:アラートの発報基準となるしきい値を指定します。
- 連続回数:入力した回数連続でしきい値を越えた場合に、アラートを発報します。
- メール:チェックを入れると、アラート発報時にメールサーバー設定で設定した宛先メールアドレスに通知します。
- 画面にアラートを表示:チェックを入れると、アラート発報時にポップアップを表示します。
ディスク空き容量監視
サーバーのディスク空き容量を監視します。
有効化する場合、[設定]→[一般設定]→[セルフ監視]で、[ディスク空き容量を監視]の左横のチェックボックスにチェックを入れます。
設定項目については以下の通りです。
- 監視間隔:監視間隔を入力します。
- しきい値:アラートの発報基準となるしきい値を指定します。
- メール:チェックを入れると、アラート発報時にメールサーバー設定で設定した宛先メールアドレスに通知します。
- 画面にアラートを表示:チェックを入れると、アラート発報時にポップアップを表示します。
未処理UDPパケットが次の通りカウントされた際に発報
処理(DBへ書き込み)待ちの受信フローデータ数を監視します。
有効化する場合、[設定]→[一般設定]→[セルフ監視]で、[未処理UDPパケットが次の通りカウントされた際に発報]の左横のチェックボックスにチェックを入れます。
設定項目については以下の通りです。
- しきい値:アラートの発報基準となるしきい値を指定します。
- 監視間隔:監視間隔を選択します。
- メール:チェックを入れると、アラート発報時にメールサーバー設定で設定した宛先メールアドレスに通知します。
- 画面にアラートを表示:チェックを入れると、アラート発報時にポップアップを表示します。
DBへの保存待ちローデータファイルが次の通りカウントされた際に発報
DBへの保存(書き込み)待ちのローデータファイル数を監視します。
少なくともローデータの保持を有効化している装置数 ×
2ファイルが生成され、内部のローデータがDBへ書き込まれます。
有効化する場合、[設定]→[一般設定]→[セルフ監視]で、[DBへの保存待ちローデータファイルが次の通りカウントされた際に発報]の左横のチェックボックスにチェックを入れます。
設定項目については以下の通りです。
- しきい値:アラートの発報基準となるしきい値を指定します。
※「3」がデフォルトとなり、推奨設定値は「3」以上です。 - 監視間隔:監視間隔を選択します。
- メール:チェックを入れると、アラート発報時にメールサーバー設定で設定した宛先メールアドレスに通知します。
- 画面にアラートを表示:チェックを入れると、アラート発報時にポップアップを表示します。