- 製品機能
- ワークフロー
- パスワード管理
- 監査
- その他
- 製品情報
- 特権ID管理ツール比較
- 動作環境
- ドキュメント
- デモサイト
- サポート
- テーマ別の解説情報
- 特権IDとは?管理者が最低限すべき対策
- 特権アカウントとは?最低限実施すべき対策
- 特権ID管理とは?不適切な運用事例6選から見る対策
- 特権IDのパスワード変更が重要な理由
- PC操作画面を録画して不正を抑制する方法
- 特権IDとパスワードを一元管理する方法
- 踏み台サーバーの意味とメリットを解説
- 特権ID管理におけるログ管理と監査対応
- 監査レポートの重要性とその役割
- リモートログインとは?安全・簡単に設定する方法
- 自動車産業セキュリティガイドラインに準拠するための特権ID管理
- 申請・承認フローとは?
なぜ特権IDのパスワードをセキュアに変更することが大切なのか
「特権ID」とは強い権限を持つアカウントのことで、 一般ユーザーが持っていない特別な権限を付与されたアカウントを意味します。
特権IDはいずれも、システムに対する操作、 システムに格納される情報の参照に対する強い権限を有しているため、 パスワードが漏洩してしまうと、以下の重要な情報を保管しているリソースにアクセスすることができてしまいます。
- ActiveDirectory
- Linux/Windowsサーバー
- データベース
- etc...
そのため、特権ID管理をセキュアに管理することが大切です。
特権IDをセキュアに管理するために定期的なパスワード変更やパスワードポリシーに準拠する事で、より安全にリソースの管理を行うことができます。
Password Manager Proではセキュアに特権IDのパスワードを変更・管理するための機能を取り揃えています。
特権ID管理ツール「Password Manager Pro」でセキュアに特権IDのパスワード変更
Password Manager ProのWeb画面を通じて、リモートからリアルタイムにITリソース(Windows、Windows Domain、Linux、IBM AIX、HP UNIX、Solaris、Mac OS、MS SQL server、MySQL Server、Oracle DB Server、Sybase ASE、HP ProCurve devices、Cisco Devices等)のパスワードを変更することが可能です。エージェントレス/エージェント利用のどちらでも実行可能です。
パスワード変更機能をサポートしている機器の詳細については、こちらをご参照ください。
また、Password Manager Pro経由でパスワード変更する方法として、下記3種類を用意しております。
定期変更(パスワード変更前後に指定された関係者に通知を送信できます)
定期的にパスワードを変更することで、パスワード漏洩による、不正アクセスを防ぐことができます。
特権ID利用後の自動変更(ワンタイムパスワード)
管理者は工数をかけることなく、セキュアにパスワードを変更することができます。
手動変更
Password Manager Proのパスワード変更機能については、以下の動画もご参照ください。
