- 製品機能
- ワークフロー
- パスワード管理
- 監査
- その他
- 製品情報
- 特権ID管理ツール比較
- 動作環境
- ドキュメント
- デモサイト
- サポート
- テーマ別の解説情報
- 特権IDとは?管理者が最低限すべき対策
- 特権アカウントとは?最低限実施すべき対策
- 特権ID管理とは?不適切な運用事例6選から見る対策
- 特権IDのパスワード変更が重要な理由
- PC操作画面を録画して不正を抑制する方法
- 特権IDとパスワードを一元管理する方法
- 踏み台サーバーの意味とメリットを解説
- 特権ID管理におけるログ管理と監査対応
- 監査レポートの重要性とその役割
- リモートログインとは?安全・簡単に設定する方法
- 自動車産業セキュリティガイドラインに準拠するための特権ID管理
- 申請・承認フローとは?
ローカル管理者アカウント管理の重要性
昨今サイバー攻撃がますます巧妙化する中、ユーザー端末に対する高い権限を持つ「ローカル管理者アカウント」が狙われるケースが増えています。
多くの組織でドメインアカウントの管理は行われている一方で、使用頻度の少ないローカル管理者アカウントは、パスワードがセットアップ時のまま変更されていなかったり、同一パスワードが複数端末で使い回されていたりすることも珍しくありません。この場合、一度パスワードが流出すると他の端末へもアクセスできる状態となるため、被害が一気に広がる可能性があり、非常に危険です。 高権限であるにもかかわらず適切に扱われていないローカル管理者アカウントが狙われる今、その管理方法の見直しが求められています。
ローカル管理者アカウント管理の課題
ローカル管理者アカウントのパスワードを管理するためのソリューションとして、Microsoftが提供するLAPS(Local Administrator Password Solution)があります。LAPSは、ローカル管理者アカウントのパスワードを定期的に自動で変更することのできる便利なツールです。しかし、パスワード変更後ローカル管理者アカウントを使った操作が必要な従業員に、管理者が新しいパスワードを逐一伝達する必要があったり、使用後も次にパスワードが変更されるまで、従業員がアカウントにアクセスできる状態が不必要に続いてしまうため、運用上の効率や安全性に課題が残ります。
Password Manager Proを活用しよう
Password Manager Proは上記のような課題を解消します。Password Manager Proでは、従業員がローカル管理者アカウントを使用したいタイミングで管理者に申請し、管理者が承認した場合のみ使用できる状態になります。このプロセスにおいてパスワードが従業員に開示されることがないため、安全にパスワードを貸し出すことが可能です。
また、申請者の操作内容を録画で記録することができるため、具体的にどのような操作行われたのか、リアルタイムまたは後から容易に把握することが可能です。
そして、操作終了後はパスワードが自動で変更されるため、工数をかけることなくパスワードの安全性を維持することができます。
このように、ローカル管理者アカウントの効率的かつ安全な管理を可能にするPassword Manager Proの機能や特長について、以下の資料で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
関連製品情報:
LAPSによるローカル管理者アカウントのパスワード変更が正常に行われているかを確認できる監査ツール「ADAudit Plus」の詳細は こちら