- 製品機能
- ワークフロー
- パスワード管理
- 監査
- その他
- 製品情報
- 特権ID管理ツール比較
- 動作環境
- ドキュメント
- デモサイト
- サポート
- テーマ別の解説情報
- 特権IDとは?管理者が最低限すべき対策
- 特権アカウントとは?最低限実施すべき対策
- 特権ID管理とは?不適切な運用事例6選から見る対策
- 特権IDのパスワード変更が重要な理由
- PC操作画面を録画して不正を抑制する方法
- 特権IDとパスワードを一元管理する方法
- 踏み台サーバーの意味とメリットを解説
- 特権ID管理におけるログ管理と監査対応
- 監査レポートの重要性とその役割
- リモートログインとは?安全・簡単に設定する方法
- 自動車産業セキュリティガイドラインに準拠するための特権ID管理
- 申請・承認フローとは?
アイペット損害保険株式会社様
「ペットと人とが共に健やかに暮らせる社会をつくる」を経営理念とするペット保険専業の損害保険会社。2004年5月11日に設立後、旺盛なペット需要を背景に順調に成長を続け、2023年2月に保有契約件数80万件を突破した。ペット保険会社としての社会的責任を果たすため、SDGsを「ペットと人のSDGs」として再定義して取り組みを進めるとともに、ESG経営を強化している。

導入背景
- 全社的な特権アカウント管理の一元化:
従来は紙やExcelを使って各部署が独自に各種リソースのパスワードを管理しており、パスワードの変更や管理作業が非常に煩雑であった。 - セキュリティの向上:
管理者がパスワードを手動で生成しExcelに記載していたため、パスワードの強度が不十分であったり、パスワード情報が全ての管理者に閲覧可能な状態であったりした。またパスワードを共有する際も、メールやメモなどで行っていた。不正アクセスや情報漏洩のリスクを最小限に抑えるため、特に各種リソースの認証に必要なパスワードの管理方法について見直す必要があった。
導入の決め手
- UIがわかりやすく直感的に操作できる
- パスワードの利用状況を簡単に確認できる
- セキュリティを強化するための機能が豊富
導入効果
- パスワードの利用状況や変更履歴を記録し、不正なアクセスがあった場合も追跡が可能に
- レポート作成機能で監査対応工数を削減
- 定期的なパスワード変更の自動化により、対応工数が1/3に削減