ログ管理とは? 目的や必要性、効率化を実現するツールも紹介

統合ログ管理

ツールの活用法がわかる 資料はこちら!
セキュリティガイドラインへの準拠

ログ管理とは

ログ管理とは、PCやサーバー、ネットワーク機器など、ITシステムの各種デバイスから生成されるログデータを効率的に収集・監視し、分析することを指します。

ITシステムを運用する現場では、エラーの原因特定や不正アクセスの監視といった課題が日々発生しています。
ログ管理は、これらの問題を迅速かつ効果的に解決する手段として注目されています。本ページでは、ログ管理の役割とその活用方法をご紹介します。

統合ログ管理ツール「EventLog Analyzer」の特長

ManageEngineのログ管理ツール「EventLog Analyzer」は、ログ管理に求められる多様な機能を備えた統合ログ管理ツールです。

ログの収集・圧縮・保管を自動的に行えるため、ログ収集とストレージの節約を両立できます。また、直感的に操作しやすい画面から、指定した条件でログを検索・必要に応じてロードすることも可能です。

さらに、セキュリティ上問題のあるログを検出した際にアラート通知する機能や、主要コンプライアンス規格に適合した内部監査向けのレポートを出力する機能も備えています。

           

ログ管理の必要性・メリットとは

組織内のIT環境を安全かつ効率的に運用するために、ログ管理は欠かせません。こちらではログ管理を行う必要性とメリットを具体的に説明します。

システムの利用状況を把握できる

ITインフラの規模が拡大する中で、システムやネットワークの利用状況を把握できていないと、リソースの不足や運用効率の低下、トラブル発生時の対応遅れといったリスクが高まります。

ログ管理によって、システムやネットワークの利用状況を詳細に記録・分析することが可能です。これにより、過剰な負荷がかかっている箇所を特定したり、未使用リソースを発見したりして、リソースの最適化が図れます。

【関連】EventLog Analyzerの設定済みレポートによる重要サーバーログの管理

セキュリティを強化できる

多くの企業がクラウドサービスやリモートワークを採用している昨今では、システムへのアクセス方法が多様化し、不正利用のリスクが高まっています。加えて、内部からの情報漏洩や設定ミスによるセキュリティホールも頻発しています。

このような状況では、全てのアクセスと操作を記録する仕組みが不可欠です。ログ管理を行うことで操作の証跡が残るため、内部不正の抑止力となります。また、不正利用の原因を特定して適切な設定を行うことに役立ちます。

法令を遵守し監査に対応できる

近年、個人情報保護法やGDPRなど、データ保護に関する規制が強化されています。企業がこれらの規制を遵守しない場合、罰金や企業の信用低下といったリスクが生じます。

ログ管理を適切に行うことで、アクセス履歴や操作記録を正確に記録し、監査時に必要な情報を迅速に提供することが可能です。これにより、法令遵守体制を確立し、企業の信頼性を守ることができます。

ログ管理のデメリットとは?

ここまで紹介したように、ログ管理を行うことでシステムの状況を把握し、セキュリティを高めることが可能になります。しかし、ログ管理を手作業で行う場合、大きな負荷がかかります。

こちらではログ管理のデメリットを解説します。

ログ管理環境の構築に費用や工数がかかる

ログ管理を適切に行うには、専用ツールやサーバーの導入が必要です。この段階では初期費用や人件費がかかり、特に中小企業にとって負担が大きくなる可能性があります。

また、導入後もシステムのメンテナンスや定期的なアップデートが求められ、運用の工数も発生します。

データ量が膨大になり管理が難しくなる

システムやネットワークの拡大に伴い、ログデータは日々増加します。その結果、ストレージ容量の拡張や、ログデータの整理・削除が不可欠になります。例えば、必要な情報を探すのに手間取り、業務効率が下がるケースや、データの分析が遅れる場面も想定されます。

ログ管理だけではセキュリティ対策は不十分

ログ管理は、セキュリティ対策の重要な柱ですが、それだけでは完全な防御体制を築くことはできません。ログは過去のデータを記録するものであり、攻撃が発生した後にその痕跡を分析するため、攻撃を事前に食い止めるものではありません。加えて、ログには記録されない攻撃の手法も存在し、ログの改ざんや無効化のリスクも考慮しなければなりません。

そのため、ログ管理システムだけでなく、その他のセキュリティソリューションを組み合わることが必要です。

【関連】ログ解析とは?ログを簡単に収集・保管・分析する方法

ログ管理ツールの機能とは?

これまでログ管理の必要性について説明してきましたが、手作業でのログ管理は非常に手間がかかります。特に、多くの端末やシステムを扱う企業では、ログの収集や確認に多くの時間と労力を費やすことになります。

こうした作業を効率化するためには、ログ管理ツールの導入が効果的です。ここでは、一般的なログ管理ツールが提供する機能について解説します。

ログの収集

ログの収集機能は、システム全体のサーバー、ネットワーク機器、アプリケーション、デバイスなどからログデータを自動的に収集する機能です。手動での収集作業は膨大な手間と時間がかかり、ミスも発生しやすいですが、ログ管理ツールではこのプロセスを自動化し、リアルタイムでデータを収集することで収集漏れを防ぎます。

これにより、重要なイベント情報を素早く把握でき、問題の早期発見が可能になります。

ログの保存

ログの保存機能は、取得したログデータを安全かつ長期間保存するための機能です。ログ管理ツールは通常、データのバックアップを定期的に行い、ストレージ容量を最適化しながら保存します。

これにより、過去に収集したログデータを後から確認し、フォレンジック調査や監査の際に活用できます。

ログの監視(アラート機能)

ログ管理システムでは、収集したログをリアルタイムまたは定期的に監視し、異常やセキュリティリスク、システム障害を検知・アラートを発報する機能を提供しています。

例えば、業務システムのサーバーログをリアルタイムで監視し、「ディスク容量不足」や「メモリ使用率の異常上昇」などのエラーログを検出した場合に、管理者に通知を送付できます。これにより、サーバーダウンや業務停止のリスクを未然に防げます。

ログの分析

ログ管理システムでは、ログの収集や監視に加えて、収集したログを分析する機能を提供しています。例えば、異常なアクセスパターンや不正なシステムの挙動を検出したり、外部からの攻撃を識別することができます。

この分析機能によって、操作ミスやエラーを早期に発見し、改善策を講じることで、システムの安定性と安全性を強化します。

ログの可視化

ログ管理システムは、監査対応やセキュリティ向上にも役立つレポート機能を提供しています。

GDPRやHIPAAなどの各種コンプライアンス基準に準拠したレポートを自動的に生成し、監査や法的要件にも対応できます。

また、レポートを元に、システムの運用状況を可視化し、問題点やセキュリティリスクを分析することで、運用の最適化や不正アクセスの予防が可能となります。

ログの種類

こちらでは、代表的なログの種類を紹介します。

操作ログ

操作ログとは、モバイル端末やPCなどを含む各種システム上でユーザーが行った操作や動作を記録したデータのことです。

【関連】操作ログとは?その監視や管理の必要性はユーザー権限で決まる

認証ログ

認証ログは、ユーザーがシステムにアクセスする際の認証情報を記録したログです。ログイン・ログアウトの成功/失敗、認証試行の日時、IPアドレスなどが含まれ、セキュリティ監視に使用されます。

アクセスログ

アクセスログは、ユーザーがシステムやウェブサイトにアクセスした履歴を記録したログです。活用することで、訪問者の行動分析や不正アクセスの検出、パフォーマンスの最適化に役立ちます。

通信ログ

通信ログは、ネットワーク上で行われたデータの送受信に関する詳細な記録です。これには、通信が行われた日時、送信元および受信先のIPアドレス、使用されたポート番号、転送されたデータ量、プロトコル(例: TCP,UDP)などの情報が含まれます。

通話ログ

通話ログは、電話の発信や着信などの通話に関する記録です。通話ログには、通話日時や電話番号、連絡先名、通話時間などの情報が含まれます。

印刷ログ

印刷ログは、プリンターで行った印刷の履歴を記録したログです。印刷ログを管理しておけば、誰がいつどのファイルを印刷したのかを確認できます。

EventLog Analyzerで効率的なログ管理を実現

ManageEngineが提供する「EventLog Analyzer」は、あらゆるログを一元的に管理でき、さらに標準で用意されている豊富なレポートやアラート通知機能により、管理工数の大幅削減と、システムの安全性の向上を実現します。

さらに、30日間フル機能を無料で利用できる評価版をダウンロードすることで、しっかりとお試しいただいてからの本格導入が可能です。手軽に始められるのも「EventLog Analyzer」の魅力です。

必要十分な機能を備え、かつ低価格のログ管理ツール「EventLog Analyzer」を、ぜひこの機会にお試しください。

何をお探しですか?

もしかしたら、 これらがお役に立つかもしれません。

戻る
me-contact-shield

ManageEngine製品の導入を検討していますか?

ご購入までのステップ

STEP 01

社内検討
コンテンツ一覧はこちら

STEP 02

製品を体験する
評価版と試用方法はこちら

STEP 03

購入
購入方法はこちら

ご不明な点は購入相談窓口までお気軽にお問い合わせください

045-225-8953
受付時間 平日 9:00~18:00

Back to Top