ハードウェアインベントリ

概要

ハードウェアインベントリでは、管理対象装置のハードウェア情報を一覧で表示します。
通常、ハードウェア情報を取得するには、装置にログインして「show inventory」や「show version」等のコマンドを実行しますが、
Network Configuration Managerでは、装置テンプレートに実装されているハードウェア取得コマンドを使用して、コンフィグバックアップ時にあわせて自動取得します。

「show inventory」等のハードウェア情報取得コマンドが装置テンプレートに実装されていない場合や、取得できない項目がある場合には、「装置テンプレートの作成依頼」によって、対応可能となることがあります。
ご依頼は、こちらのナレッジベースを参照のうえ、弊社サポートまでご連絡ください。


ハードウェアインベントリでは、次の情報を確認することができます。

  • MACアドレスやシリアル番号などのハードウェア情報
  • シリーズ番号やモデル、OSのイメージファイル名
  • 対象装置のインターフェース一覧(アップダウンステータス、速度...etc)

ハードウェア情報(スナップショット画面)

各装置のハードウェア情報を表示するには、
[インベントリ]→[装置]→対象装置をクリック→[装置スナップショット画面]で以下の2つのタブから表示します。

  • インベントリ:
    対象装置のホスト名と、インターフェース情報、VLAN情報が表示されます。

  • ハードウェア詳細:
    RAMサイズや、MACアドレス、シリアル番号等が表示されます。

ハードウェアインベントリレポート

Network Configuration Managerで管理している装置のハードウェア情報をレポートとしてファイル出力することができます。

対象レポート:
[レポート]→[ネットワークレポート]→[ハードウェアインベントリ]

レポートでは、画面右上の装置グループ単位で、管理対象装置を一覧で表示します。
また、複数のレポート出力形式(PDF、CSV、XLS)が実装されており、任意のファイル形式で出力可能です。

レポートは、Network Configuration Managerのスケジュール機能で、任意のメールアドレスに定期的に送信することができます。
スケジュールの作成手順は、こちらのページをご参照ください。
※メール送信の場合、PDF形式でファイル出力されます。

       概要