- 製品機能
- ネットワーク管理
- サーバー監視
- 仮想サーバー監視
- アプリケーション監視
- 障害管理
- 可視化
- 大規模ネットワーク監視
- オプション機能一覧
- その他の特長
- キーワードから探す
- 製品情報
- Edition
- 体験サイト
- 動作環境
- ドキュメント
- サポート
- ソリューションナレッジベース
- リリース/アップグレード情報
- テーマ別の解説情報
- SNMP
- WMI
- 死活/Ping
- クラウド
- ネットワーク
- ネットワーク監視
- ネットワーク監視ツール
- ネットワーク障害
- サーバー
- 仮想サーバー
- スイッチ/ルーター
- インフラ
- リソース
- トラフィック
- サービス
- ログ
- パフォーマンス/性能
- ネットワーク構成
- 統合監視
- アラート通知
以降のリリースバージョン/ビルド番号の新機能や修正内容については、こちらのページをご参照ください。
OpManager 12.5 リリース情報
サーバー・ネットワーク統合監視ツールの最新版12.5を、2020年10月09日にリリースしました。
新機能と機能強化一覧
- PostgreSQLのバージョンを10.12にアップグレード(データベースがPostgreSQLの場合)
- jQueryのバージョンを3.4.1にアップグレード
- 新規装置テンプレートをオンラインで取得できる機能を追加
- AD認証でLDAPS通信が利用可能に
- 各装置スナップショットページ上で、装置ごとにカスタムダイアルの内容を編集可能に
※その他の更新情報はこちら
装置テンプレート
9991種類の装置テンプレートがプリセットされているほか、オンラインで新規装置テンプレートを取得できる機能が追加され、
装置のディスカバリー時の利便性がさらに向上しました。
OpManager 12.4 リリース情報
サーバー・ネットワーク統合監視ツールの12.4を、2019年11月27日にリリースしました。
新機能と機能強化一覧
- JRE 1.8にバージョンアップ
- Slack連携機能を実装
- メモリ、ディスク、CPU使用率監視に、機械学習による予測レポート機能を実装
- グルーピング機能を実装
- デフォルトタブの編集・並べ替え・表示/非表示をカスタマイズする機能を実装
※その他の更新情報はこちら
<最新版UI>
<予測レポート>
装置テンプレート
9609種類のテンプレートがプリセットされており、ディスカバリー時の利便性が向上しています。
OpManager 12.3 リリース情報
サーバー・ネットワーク統合監視ツールの12.3を、2017年11月1日にリリースしました。
新機能と機能強化一覧
NetFlow Analyzerとの連携
ビジネスビューにて、フローから取得した値を表示する機能に対応しました。 NFAオプションを購入し利用することで、インターフェースごとの容量、パケット、使用率、スピード、またはアプリケーションごとのトラフィック量の表示が可能です。 また、アプリケーションを選択した場合、しきい値を設定することが可能です。しきい値を違反した場合、リンクの色がオレンジに表示されます。
装置テンプレート
新たに2,746種類の装置テンプレートを追加し、ディスカバリー時の利便性が向上しています。
※その他の新機能については 12.3リリースノート / 制限事項をご確認ください。
関連ドキュメント
ヘルプドキュメント | スタートアップガイド、ユーザーガイドなど |
---|---|
製品紹介カタログ | 製品紹介リーフレット(PDF) |
ダウンロード | OpManager 評価版 (※無料) |
ダウンロード | リリース / アップグレード情報 |