EC2監視、CloudWatch以外の選択肢とそのメリット

アプリケーションパフォーマンス管理

EC2監視の必要性とCloudWatch

EC2は、Amazonが管理を行うサービスであり、サービス全体の可用性は担保されています。しかし、所有するEC2やその他AWSリソースのパフォーマンス、パフォーマンス低下が原因の停止をAWS側はサポートしません。そのため、所有するAWSリソースがどういった状況にあるかは所有者側で監視する必要があります。

AWSにはCloudWatchというリソースの監視サービスがあります。EC2監視を始める場合、CloudWatchを用いれば、所有するEC2の監視を簡単に実現できます。AWSの提供するカスタムメトリクスには300を超える監視メトリクスが用意されています。

AWSのEC2監視機能を搭載した
アプリケーション性能管理ツール Applications Manager

監視しているレベルは他ツールと異なる

CloudWatchが監視する対象はAWSのクラウド基盤(ハードウェア)です。一方、SNMPやCLI、その他のベンダープロトコルを使用して外部から監視を行う統合監視ツールの場合、CloudWatchとは異なり、システム(OS)の値を監視しています。これらのレベルをそれぞれ監視するメリットは、サーバーのパフォーマンス低下の原因がクラウド基盤にあるか、システムにあるかを把握できることです。

サーバーの監視という観点では、CloudWatchの監視対象は、CPU使用率と、ディスクへの書き込みやネットワークの入出力など、インフラ面から見たメトリクスが主です。一方、一般的なサーバー監視ツールの監視対象は、サーバーOSから取得するCPU・メモリー・ディスク使用率等を監視できます。これらをそれぞれ監視するメリットは、リソースのどの部分がボトルネックとなっているかを把握できることです。

EC2だけを監視したい訳ではない

EC2インスタンスを運用している管理者はAWS上で稼働するWebアプリケーションの面倒も見ているというケースは少なくありません。エンドユーザーがストレスなく提供するサービスを使えているかは気になるところです。例えば、Webアプリケーションの遅延や、Webアプリケーションが使用するデータベースまで見たいという管理者もいます。

あるいは、AWS上のリソースとオンプレミスのリソースを連携しているシステムの場合、CloudWatchではAWS上のリソースのみの監視となり、CloudWatchと他の監視コンソールを行き来する手間が発生してしまいます。

EC2を含めたシステム全体を監視し、パフォーマンス改善のための調査をするためには、統合監視が必要であると言えます。しかし、システム全体の監視を実現することは容易ではありません。

今すぐ簡単にはじめられる統合監視ツール

EC2のパフォーマンスに加え、関連するシステム全体を、手間をかけずに監視できるツールが世の中には存在します。ManageEngineが提供するApplications Managerもそのひとつです。簡単操作で今すぐ可視化できるのが強みです。EC2内で発生した異常状態や、障害の発生個所や発生日時を、即時検知することも可能です。

無料で使えます[機能・監視数 無制限]

ダウンロードはこちら 概要資料はこちら

また、Applications Managerで取得した監視データはデフォルトで1年間保存可能です。表形式のデータ表示やグラフ、統計データ、傾向分析レポートなどのテンプレートが用意されており、監視したシステムのパフォーマンスや稼働状況を、長期間の視点から分析できます。

統合監視ツールのEC2監視機能を活用するメリット

CloudWatch以外の統合監視ツールとしてApplications Managerを活用する場合、メリットは以下の通りです。

  • Amazon EC2 のパフォーマンス情報を詳細に把握できるため、迅速にトラブルシューティングを行うことができます。エンドユーザーに影響がおよぶ前に、パフォーマンス障害を解決する手助けをします。
  • 取得したデータから統計データを算出し、システムリソースの処理能力や数量などを見積もります。最適なシステム構成を計画できます。データに基づいてAmazon RDSインスタンスの利用範囲を決定できます。
  • 物理、仮想化、クラウド上のインフラ環境を、単一のコンソールでまとめて監視できます。自社内に設置されたデータセンターと同じ感覚で、Amazon EC2上のアプリケーションを監視できます。

CPU 使用量、ネットワークトラフィック、ディスク I/O 使用量

Applications Managerでは、Amazon EC2インスタンスの可用性と稼働状況を監視します。障害が発生した場合は、根本原因解析(RCA) 画面を障害のトラブルシューティングと分析に活用できます。CPUの使用状況や、ストレージの残量を、一目でわかりやすいグラフで表示します。

Amazon EC2インスタンス監視 Amazon EC2インスタンス監視

EC2 にアタッチされているAmazon EBSボリューム情報も提供

Applications Managerは、監視している Amazon EC2 にアタッチされている Amazon EBSボリュームの重要なパフォーマンスも監視し、メーターで使用状況を図示します。ボリュームトラフィック、待ち時間、ボリューム IO、帯域、処理能力などの情報を把握できます。

Amazon EBSボリューム監視 Amazon EBSボリューム監視

パフォーマンスレポート

監視登録したリソースの分析に役立つレポートを作成できます。 Amazon EC2インスタンス全体のパフォーマンスを把握可能なレポートと、利用シーンに合わせた形式で出力できます。クラウドリソースのキャパシティプランニングに役立てることができます。

Amazon EC2パフォーマンス情報 Amazon EC2パフォーマンス情報

無料で使えます[機能・監視数 無制限]

ダウンロードはこちら 概要資料はこちら

関連機能